ガラスパーテーションの会議室

ガラスパーテーションの会議室
ガラスパーテーションの会議室は、開放感、採光性、デザイン性、柔軟性などが有ります。
NOSCAVO(フロアーヒンジ)を使えば金物が目立ち難くドアの上部に取り付ける一般的な丁番(ヒンジ)と異なり、
フロアーヒンジは床下に埋め込む手間もなく、ドアや周囲のデザインを損なわず、すっきりとした印象を与えます。
特にガラスドアの場合、金物の存在感が薄れることで、透明感や開放感を強調できます。

ガラス会議室

瞬間調光フィルムを使えば

1. プライバシーの即時確保と切り替え
瞬時の不透明化: スイッチ一つで、透明なガラスを瞬時にすりガラス状の不透明な状態に切り替えることができます。
これにより、会議中や機密性の高い情報を扱う際に、外部からの視線を遮断し、プライバシーを保護できます。
状況に応じた透明性の調整: 通常時は透明にして開放的な空間を維持し、必要に応じてプライバシーを確保できるため、
多目的な会議室として活用できます。

2. 空間の有効活用
間仕切りと開放感の両立: 壁を立てる必要がないため、普段は広々とした空間を維持しつつ、
必要な時だけ会議室として区切ることが可能です。
柔軟なレイアウト変更: 会議の規模や内容に合わせて、透明・不透明を切り替えることで、
空間の印象を柔軟に変えられます。

3. デザイン性と快適性
スタイリッシュな外観: ガラスパーテーションの持つモダンな印象を損なうことなく、機能性を向上させることができます。
採光性の維持: 透明時には自然光を最大限に取り込めるため、明るく快適な会議室環境を実現できます。
ブラインドやカーテンが不要: 従来のブラインドやカーテンが不要になるため、
見た目がすっきりとし、清掃の手間も省けます。
4. 省エネ効果
  紫外線・赤外線カット: 製品によっては、紫外線や赤外線をカットする機能を持つものがあり、
            室内の温度上昇を抑え、空調効率を高める効果が期待できます。
  調光機能: 電圧の調整により、光の透過量を調整できる製品もあり、日差しの強い時間帯の眩しさを軽減できます。

5. セキュリティと安全性
防犯効果: 不透明にすることで、外部からの侵入を抑止する効果が期待できます。
飛散防止: ガラスが割れた際にも、PDLCフィルムが破片の飛散を抑制する効果があります。
6. プロジェクタースクリーンとしての利用
背面投影: 不透明時には、プロジェクターのスクリーンとして利用できる製品もあり、別途スクリーンを用意する必要がありません。
このように、PDLCフィルムを導入したガラスパーテーション会議室は、プライバシー保護、
空間の有効活用、デザイン性、快適性、省エネ、安全性など、多岐にわたるメリットを提供します。

参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=uMmun6yiBHI

詳細ページ
D+kuru 商品ページ
https://www.d-kuru.com/product/2