「ローブ」から「バスローブ」へ

「ローブ」から「バスローブ」へ
「バスローブ」(bathrobe)は、ゆったりとした長い上着で、主に入浴後に着用します。

シルクなどの素材を使用した厚手のタオル地が一般的です。
「バスローブ」厚手のタオル地

現代では西洋においても、入浴後(シャワー後)のバスローブの着用は少なくなっているようです。

通常の着用方法は、バスタオルで体を拭かずに濡れたまま着用して水分を吸着し(頭部はタオルを使用)、体が十分に乾燥してから脱衣します。

日本の浴衣が寝巻きや外着を兼用できるのに対して「バスローブ」はあくまでバスタオルの代用品で、衣服としての機能は一時的なものです。

「ローブ」は歴史の過程を通して大きな役割を担っており、元々裁判官や弁護士のための服として宗教儀式で着用されたほか、学術目盛の一部としても使用されました。

これらのさまざまなローブが今日の「バスローブ」に変化しました。

ピンク色のバスローブ
▲ピンク色のバスローブ


▼バスルームアクセサリーとして 「ローブフック」が好評販売中です。
「ローブフック」

「詳細ページはこちら」





▼「バスルームアクセサリー」一覧
https://bit.ly/2YZ0z34


参考文献(wikipedia);
バスローブ(bathrobe)
https://bit.ly/2WGoIc6
ローブ(robe)
https://bit.ly/3bo2HnQ