物を魅せるための陳列

物を魅せるための陳列
店舗の売場・博物館等において、顧客・来館者に見せるために商品や展示品を並べる陳列(ちんれつ)。

計画性・戦略性を持たせ、装飾を施した陳列方法を「ディスプレイ」と呼ぶこともあります。

補充型陳列は、スーパーマーケットなどセルフサービス販売を行う小売店を中心に実施されています。

ゴンドラと呼ばれる陳列棚を用いる「前進立体陳列」、フック付き包材の商品を吊す「フック陳列」、ばら売りの商品をかごなどに入れた「投げ込み陳列」(ジャンブル陳列)、ディスカウントストアなどにおいて、店舗までの輸送に用いた段ボール箱を什器として用いる「カットケース陳列」などの手法があります。

前進立体陳列(ドラッグストア)
▲前進立体陳列(ドラッグストア)

缶飲料の前進立体陳列
▲缶飲料の前進立体陳列

青果のジャンブル陳列
▲青果のジャンブル陳列

カットケース陳列
▲カットケース陳列

ゴンドラを用いた陳列においては、目に付きやすく手に取りやすい、床上75~135cmのスペースを「ゴールデンライン」(ゴールデンゾーン)と呼びます。

粗利益率の高い商品など、店側が重点的に販売したい商品がここに配置されます。

同種の商品は上下方向に並べる「縦割り陳列」の方法が採られ、左右方向には陳列棚までの距離70cm、顧客が商品を見渡せる視野60度
と見積もって、概ね90cmの幅に同一グループの商品を納めると、顧客にとって選びやすい配置となります。

陳列棚に左右方向に並べられた同一商品の数を「フェイス数」と言い、例えば同一商品を3列並べた場合は「3フェイス」という数え方をします。

この棚割の配分技術を「フェイシング」と言い、フェイシングの決定には、該当商品のCMの延べ視聴率(GRP)も参考指標としてしばしば用いられます。

ゴンドラ什器の端部は「ゴンドラエンド」と呼び、POP広告などの装飾を施した季節商品などの重点販売品目が配置されます。

ゴンドラエンドでのコーヒーの大量陳列
▲ゴンドラエンドでのコーヒーの大量陳列

POP広告
▲ POP広告
(Point of purchase advertising[購買時点広告])

展示型陳列は、百貨店など対面販売を行う小売店を中心に実施されています。

「ムードアップ陳列」「シンボライズ陳列」「ドラマチック陳列」など様々な趣向を凝らした演出で購買意欲を喚起します。

時計や装飾品など高額商品などでは、ショーケースが、衣料品などではショーウィンドウやマネキン人形などが用いられます。

化粧品などでは、見本用商品を外装から取り出して、顧客が手にとって試せる「サンプル陳列」が行われることもあります。

マネキン人形を用いた、衣料品店のディスプレイ
▲マネキン人形を用いた、衣料品店のディスプレイ


▼高額商品の小物展示には、
 この「ガラスショーケース」がおススメです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
EXCEED(エクシード)
EXCEED(エクシード)

「詳細ページはこちら」



fortish(フォルテッシュ)
fortish(フォルテッシュ)

「詳細ページはこちら」



参考文献(wikipedia);
陳列(ちんれつ)
https://bit.ly/3aRTlSI
延べ視聴率(GRP[Gross Rating Point])
https://bit.ly/2Yj05nh
POP広告(Point of purchase advertising[購買時点広告])
https://bit.ly/3l8JufN